7月末から開かれた 7月特別市会 が8月7日に終了しました。
私は「文教はぐくみ委員会」で、老朽化が進む図書館の新整備構想などを議論。
また市会広報連携の取組として、市立美術工芸高校の生徒さんが制作したポスターやPRグッズが今後、市バス・地下鉄・公共施設などで掲示されます。
若い世代との協力を大切に、開かれた市会と住みよい京都づくりに全力で取り組みます。
7月特別市会について、動画でまとめました。是非ご覧ください。
初当選以来、市民の皆様の「健康を守る」「命を守る」「暮らしを守る」をテーマに、一つ一つの課題に懸命に取り組んでまいりました。
その積み重ねが、未来へつなぐ確かな実績となって大きく実を結んでいます。「あなたの、おもい、のがさず、カタチに」の信条を胸に、皆様の「小さな声」に耳を傾け、その思いを必ず実現できるよう全力で挑戦してまいります。
7月末から開かれた 7月特別市会 が8月7日に終了しました。
私は「文教はぐくみ委員会」で、老朽化が進む図書館の新整備構想などを議論。
また市会広報連携の取組として、市立美術工芸高校の生徒さんが制作したポスターやPRグッズが今後、市バス・地下鉄・公共施設などで掲示されます。
若い世代との協力を大切に、開かれた市会と住みよい京都づくりに全力で取り組みます。
7月特別市会について、動画でまとめました。是非ご覧ください。
京都市が構想する「新しい図書館」とは 老朽した館は休館中の運動施設へ 大型屋内遊び場の併設も 京都新聞より https://kyotonp.page.link/JVTa
私のYouTubeショート動画「7月特別市会」でも触れましたが、私が所属する文教はぐくみ委員会では #新しい図書館 構想について協議が重ねられています。
市では利用者・非利用者を含む市民を対象に、現状や将来像に関する意識調査を実施(~8/18)していますので、調査票が届いた方(住民基本台帳から無作為抽出)はご協力をお願いします。図書館各館にもアンケートが配架されています。 意識調査の詳しい内容
文教はぐくみ委員会では、8月20日〜22日の行政視察の際、神奈川県大和市・文化創造拠点シリウスを初日に訪問します。他地域の先見事例など、ご報告をさせていただきます。