ブログ

2025年5月17日

イベントでのごみの分別を推進-京都市は「分別リユースごみ箱」を無料で貸し出しています

Different types of garbage in boxes. Recycle concept

京都市では、お祭り・学園祭・地蔵盆などのイベントでのごみの分別を推進し、イベント参加者の環境意識の向上を図るため、『分別リユースごみ箱』の貸出を行っています。 イベントでは短期間で大量のごみが発生します。 アルミ缶、ペッ… 続きを読む イベントでのごみの分別を推進-京都市は「分別リユースごみ箱」を無料で貸し出しています

2025年5月16日

空き家を相談できる場所、あります ― 不動産(空き家等)の相談会開催情報

京都市には、空き家について相談できる場がたくさんあります。 ■『地域の空き家相談員』 京都市の研修を受けた地域に身近なまちの不動産屋さんで、中京区では47名(令和7年4月1日現在)の方が活動しています。 相談員への空き家… 続きを読む 空き家を相談できる場所、あります ― 不動産(空き家等)の相談会開催情報

2025年5月16日

2025初夏号 関西公明ジャーナル 5分で解説しました!

2025初夏号 関西公明ジャーナルができました! 公明党の参院選 重点政策 第1弾や、政策立案アンケート「We connect」の中間発表、そして、つかさ隆史が挑戦する政策など、読みどころ満載です。 私、青野が5分で解説… 続きを読む 2025初夏号 関西公明ジャーナル 5分で解説しました!

2025年5月15日

ボランティア活動に興味のある方必見-令和7年度「中京区ボランティアフェス」の開催

Diverse multiethnic Partners hands together teamwork group of multi racial people meeting join hands togetherness. Diversity people hands join empower partnership teams connection volunteer community

令和7年6月9日に中京区役所にて「中京区ボランティアフェス」が開催されることとなりました。 「中京区ボランティアフェス」では、中京区内で実際に活動するボランティア団体や市民グループの活動を直に体験できます。 例えば、  … 続きを読む ボランティア活動に興味のある方必見-令和7年度「中京区ボランティアフェス」の開催

2025年5月14日

不安な気持ち、ご相談くださいー「京都市子ども若者総合相談窓口」のご紹介

Professional compassion. Psychotherapist supporting depressed woman, holding her hands, sitting in clinic. Psychologist comforting young female patient with mental disorder

京都市では、色々な悩みを持つ子ども・若者( 3 9歳まで)の相談窓口として、「京都市子ども -若者総合相談窓口」を設置しております。 「京都市子ども-若者総合相談窓口」では、相談員と一緒に不安な状況や気持ちを整理し、これ… 続きを読む 不安な気持ち、ご相談くださいー「京都市子ども若者総合相談窓口」のご紹介

2025年5月4日

日々の健康活動をポイント化できます 「いきいきシニアポイント」の実施について

「いきいきシニアポイント」とは? 健康づくり、フレイル(※)、オーラルフレイル対策の取り組みとして実施している事業です。 この事業では、日々の健康づくり活動をポイント化し、50ポイント以上ためると抽選でプレゼントが当たり… 続きを読む 日々の健康活動をポイント化できます 「いきいきシニアポイント」の実施について

2025年5月3日

一緒に中京区のまちづくりをしませんか?「中京マチビトCafé」のご案内

「中京マチビトCafé」とは? 中京区の魅力や今後の自主的なまちづくりについて、ワークショップ形式で話し合う交流会です。 中京区のまちのために「何かしたい!!」と思っている『マチビト』の方を募集しています。 当日は参加者… 続きを読む 一緒に中京区のまちづくりをしませんか?「中京マチビトCafé」のご案内

2025年5月1日

「こども誰でも通園制度」 専業主婦の方も保育園へ預けられます

Beautiful caucasian infant playing with toys at colorful playroom. Happy and playful at kindergarten.

こども誰でも通園制度とは? 「こども誰でも通園制度」とは、親が働いていなくても未就学の子どもを保育所等に預けられるようにする新たな制度です。 0歳6か月から満3歳未満の保育園等に通っていない未就園のお子さんを対象に、月1… 続きを読む 「こども誰でも通園制度」 専業主婦の方も保育園へ預けられます

2025年4月26日

「京都観光快適度マップ」ご存知ですか?

「京都観光快適度マップ」とは、オーバーツーリズム対策の一環として京都観光オフィシャルサイト「京都観光 Navi」にて提供している機能で、観光前に混雑予測を確認することで混雑を回避することができます。 AIにより観光快適度… 続きを読む 「京都観光快適度マップ」ご存知ですか?