京都市では、お祭り・学園祭・地蔵盆などのイベントでのごみの分別を推進し、イベント参加者の環境意識の向上を図るため、『分別リユースごみ箱』の貸出を行っています。
イベントでは短期間で大量のごみが発生します。
アルミ缶、ペットボトルなどの資源ゴミはリサイクルできますが、リサイクルするためにはごみの分別が必須です。
適切に分別されないと、効率的にリサイクルや廃棄物処理ができなくなり、環境負荷が増加します。
エコなイベントにするために、ぜひ『分別リユースごみ箱』の無料貸し出しをご活用ください。
■対象となるイベント
京都市内に活動拠点のある自治会・町内会、NPO、学校、企業等の団体が主催するイベント等で、京都市内で開催されるもの
■申込方法
貸出希望日の3か月前から10日前までに 各区役所・支所内のエコまちステーションへお申し込みください。
(中京区では「中京エコまちステーション(中京区総合庁舎内)」となります)
まずは電話で事前に連絡の上、「京都市分別ごみ箱借用申請書」をご提出ください。
※既に申込みがあり、貸し出せる数量がない場合は、断られることもあります
■貸出・返却場所
各区役所・支所内のエコまちステーション
■貸出物
・分別ごみ箱
―120リットル(約50cm × 50cm × 80cm)
―90リットル(約38cm × 50cm × 69cm)
―45リットル(約27cm × 35cm × 50cm)
・分別標示板(燃やすごみ・かん・びん・ペットボトル・リユース食器・プラスチック・三種混合「かん・びん・ペットボトル」)
※イメージ写真は京都市情報館をご覧ください。
■貸出期間
原則として、イベント開催日に前後各3日を加えた日数とし、10日を限度 ※日数に土・日・祝日は含まれません。
■貸出費用
無料
※運搬、ごみ袋費用、ごみ処理費用は利用者負担となりますのでご注意ください
■備考
・運搬、洗浄等は利用者が行ってください
※きれいにして返却していただけない時は、利用者に清掃をお願いする場合や、次回からのご利用が断られる場合があります。
申込用紙や、より詳細な情報は京都市情報館にございますので、ご興味のある方は一度ご覧ください
また、京都市では環境負荷の低いイベントの普及促進と参加者の環境意識の向上を図るため、「京都市認定エコイベント登録制度」も設けています。
『分別リユースごみ箱』も活用しながら、イベントのエコ化を図ってみませんか?