フードドライブ(余剰食品の回収・寄付)実施結果(6月)

◎6月のフードドライブ実施結果
京都市では6月、市民向け・事業所従業員向けにフードドライブを実施し、合計1,933点、503.6kgの食品が寄付されました。お菓子、飲み物、缶詰、インスタント食品、調味料など多彩な食品が集まり、市内のフードバンク団体を通じて困っている方々に届けられています。食品ロス削減と生活支援の重要な取り組みです。ご協力いただきました市民の皆様、事業者・従業員の皆様、大変にありがとうございました。
※詳しい実施結果についてはこちら

◎次回の集中受付は10月
フードドライブは、各区役所・支所のエコまちステーション窓口で、6月(環境月間)と10月(食品ロス削減月間)に集中実施されます。次回の受付期間は10月1日(水)~10月31日(金)です。
また、市役所本庁舎では令和7年6月2日から令和8年3月31日まで通年で受付中です。

◎寄付可能な食品例と持ち込み方法
持ち込み可能な食品は、未開封かつ賞味期限まで2カ月以上あるものが基本です。お菓子、缶詰、インスタント食品、調味料、レトルト食品、飲料(未開封)などが対象となります。生鮮食品や冷蔵・冷凍品、アルコール類は受け付けていません。寄付は各区役所・支所のエコまちステーション窓口や市役所本庁舎の専用カウンターに直接お持ちください。
※詳しい実施要項についてはこちら

◎私・青野ひとしからのお願い
食品ロス削減と支援の拡大を願い、フードドライブ参加を呼びかけるショート動画を公開中です。ぜひ多くの方にご覧いただき、食品ロス削減と地域支え合いのまちづくりにご協力ください。