令和7年度 特定健康診査/後期高齢者健康診査のお知らせ

4/21(月)より、
令和7年度の特定健康診査/後期高齢者健康診査が始まっています。
4月下旬に対象者の方へ
ご案内と受診券が郵送される予定となっております。

健康診査は毎年受診することが大切です。
ご近所の病院(中京区内だけでも80ヶ所以上)お気軽に受けられますので、
健康のためにも是非ご受診ください。


特定健康診査/後期高齢者健康診査とは

血液検査と尿検査を中心とした検診です。
糖尿病・心臓病・脳卒中などの生活習慣病の発症や重症化を未然に防ぐとともに、
加齢に伴う心身の衰え(フレイル)をチェックし、
医療や介護予防につなげることを目的に実施します。


対象者

 ・京都市国民健康保険にご加入の40歳~74歳の方
  (昭和25年5月1日~昭和61年3月31日生まれの方)
 ・京都市内にお住まいの京都府後期高齢者医療被保険者の方


受診料金

 ・40歳~64歳の方 500円
 ・65歳以上の方 0円
※1年に1回のみ上記の金額で受診できます。


受診方法(個別検診)

指定医療機関に直接電話にてお申し込みください。
お近くの医院・病院で受診できます。
指定医療機関一覧リスト(令和7年3月1日現在)


受診する際の持ち物

・保険証、または、資格確認書
・受診券
・受診票(問診票)
・受診料金


受診結果

約1か月~1か月半後にご自宅へ郵送、
または、受診された指定医療機関から対面で説明
※医療機関により異なります


参考)京都市がん検診について

上記の健康診査に加えて、
京都市が実施するがん検診を受診することで、
人間ドックと同等程度の検査が低額で受診できます。


京都市では、以下のがん検診を実施しています。
 ・肺がん(胸部エックス線検査)
 ・大腸がん(便潜血検査)
 ・胃がん(胃カメラ、又は、バリウム)
 ・子宮頸がん(子宮頚部細胞診)
 ・乳がん(マンモグラフィ)
4月下旬に届く「受診の手引き」の15ページに詳細が載っておりますので、 是非ご一読ください。

投稿日:
カテゴリー: 未分類