京都市には、空き家について相談できる場がたくさんあります。
■『地域の空き家相談員』
京都市の研修を受けた地域に身近なまちの不動産屋さんで、中京区では47名(令和7年4月1日現在)の方が活動しています。
相談員への空き家に関する相談は無料です。
相談したからといって相談員へ仲介の依頼をする必要はありませんので、気軽に相談ができます。
相談は直接来店、または、電話でお申し込みください。
オンライン(ZOOM)相談をしている相談員もおりますので、ご希望の際は電話にてその旨をお伝えください。
空き家相談員一覧はこちら
■『空家等管理活用支援法人等が実施する相談会』
空家等管理活用支援法人とは、京都市が指定し、公的立場から空き家の管理や活用に関する業務を行う法人を指します。
相談会は以下の法人が実施しています。
・(公社)京都府宅地建物取引業協会
・(公社)全日本不動産協会 京都府本部
・(一社)京都府不動産コンサルティング協会
・(公財)日本賃貸住宅管理協会 京都府支部
・NPO法人京都町並み保存協議会
予約が必須となっておりますのでご注意下ください。
詳細は京都市情報館のページをご覧ください。
■『京都市空き家活用・流通支援専門家派遣制度』
『京都市空き家活用・流通支援専門家派遣制度』とは、
空き家の活用方法や流通・また修繕等に関する助言や情報提供を行う専門家(建築士及び地域の空き家相談員)を派遣する制度で、
専門家が現地にて相談にのってくれます。
空き家の状況を踏まえて、
・賃貸にするのか
・売却するのか
・売却相場はどれくらいか
・賃貸にする場合どこを修繕すべきか
・費用はどれくらいかかるか
など、実際の空き家を見て具体的なアドバイスがもらえます。
費用は無料です。
申し込みは申請書の提出(郵送・FAX)、もしくはインターネットからとなります。
電話ではお申込みできませんのでご注意ください。
詳細は京都市情報館のページをご覧ください。
人が住まなくなった空き家はどんどん傷んでいきます。
京都市には気軽に相談できる場がだくさんありますので、
空き家になってしまった建物をお持ちの方はお早めにご相談ください。